QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Jury

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2012年08月27日

大きな気持ちで

※注 大きな気持ちでみてくださいね。

あんまり題材がないので、自分で題材をつくります。
ドラエ〇ん、ミッ〇ィー、ジ〇
それらしく見えてるといいな。



しかし、つくるのに時間がかかる。。。
  


Posted by Jury at 12:10Comments(2)

2012年08月20日

オレンジ

愛媛のおみやげでいただきました。

「伊予柑そうめん」

柑橘系は、大好きだけど、どうなのっ???



色だけみると、中華そばみたい。


においは、たしかに伊予柑です。
台所じゅうに、あったかい甘酸っぱいにおいがひろがります。


味は、ほのかに柑橘味がします。薬味は何もない方がいいようです。
あとは普通にそうめんでした。



ふつうのが一番いいな・・・
ちなみに、
今はまっているのは、めんつゆにラー油を入れること!
おいしいよ!!


  


Posted by Jury at 12:29Comments(0)

2012年08月15日

なつやすみpart3

7月31日 晴れ

今日は、東根の文四郎麩 清吾に行きました。
先月、お店で買い物をしていて、
次は懐石料理が食べたいと楽しみにしていました。

麩がこんなに変わるなんて、本当にびっくりしました。
盛りもきれいで、おいしくて、感動しました。

次に壽屋 壽香蔵に行きました。
先日、社長さんのお話を聞いていて、
室温で溶けるゼリーがぜひ見たいと楽しみにしていました。

ゼリーも水ようかんもよかったですが、
私は最中がおいしかったです。
サイズもかわいらしくて、女性の気持ちをつかんでいるなぁと思いました。

終わり。
  


Posted by Jury at 12:09Comments(0)

2012年08月12日

ぼうけんやろう

鶴岡アートフォーラムで開催されている
展示会に行ってきました。
招待券をもらったのでという不純な動機です、すみません。


  ”ぼうけんやろう”


入口からすでに、すごい音がします。
この音の正体は、一番最後に分かるので、お楽しみに。。。
(これがすごいのです。
あれで機械の音がもう少し静かだと、滝のようでいいのになと思いましたが。
しかし、それが演出なんだろうか。)

あとは、これが木?? という作品がたくさんあります。
リアルで感心します。


展示期間は、あと1週間ですよ~  


Posted by Jury at 17:01Comments(0)

2012年08月09日

なつやすみpart2

7月30日 晴れ

今日は、最上の瀬見温泉に行きました。

行く途中で、新庄にも寄ることになり、
名物の鳥もつラーメンを食べました。
もつはちょっと苦手だったけれど、
スープがとてもおいしかったです。

瀬見温泉では、浴衣が選べたので、金魚を選びました。
夕御飯もおいしくて、
特に名物の鮎とマッシュルームに感激しました。

そして、ホタルを観に行きました。
ホタルは初めて観たので、
とても幻想的で、感激しました。

旅館のバスで連れて行ってもらったのですが、
一緒に行った人が「ほたるの光」を口ずさんだら、
小学生くらいの子が知らない歌と言っていて、
世代を感じました。   終わり。  


Posted by Jury at 12:39Comments(0)

2012年08月08日

なつやすみpart1

先週は夏休みもいただいて、いろいろ出かけてきました。
ということで、宿題の定番「感想文」



7月28日 晴れ
今日は、「ピアニスター ヒロシ」さんのコンサートを聞きに、
響ホールに行きました。

右手でポップス、左手で演歌を弾いて、
ときどき左足でリズムをとっていました。

ぜんぜん違うことができて、すごいなと思いました。
そして、それがまたうまく調和していて、
すごいなと思いました。

特におもしろかったことは、
水戸黄門とクラシックを一緒に弾いたところです。

あと、音は同じなのに、
組み合わせ方で琉球風になったり、アラビア風になったりしたことに
とても驚きました。

また聞いてみたいと思いました。 終わり。

  


Posted by Jury at 12:56Comments(0)

2012年08月05日

読めますか?

ほかに「水母」とか「海月」って書きます。

答えは、二枚目の写真のとおりですね。

今日は、そのクラゲシンポジウムが、
慶応先端研究センターでありまして、
行ってきました!

加茂水族館の軌跡やクラゲが実際に観れてよかった〜
缶バッチももらっちゃいました。   


Posted by Jury at 21:52Comments(2)